37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2021-10-20 10月20日-03号

3月議会で、社協などが窓口になっている生活福祉資金特別貸付借入れ件数借入れ金額が、宇和島市が人口比愛媛県内上位に位置していることを示しました。 そのときに使った資料がこれなんですが、そのときに、貸付け総額宇和島市もう既に4億円になっているよと。世帯率で言うと1.7%の方がこの貸付けをもう既に借りているというような状況です。

宇和島市議会 2021-03-11 03月11日-04号

その次の資料は、社会福祉協議会窓口になっております生活福祉資金特例貸付実績数値市町別金額なんですけれども、これも県内自治体上位5位までをここに挙げておりますが、宇和島市は貸付額が4億2,860万で県下4位なんですけれども、これを人口割とか世帯割にすれば、松山と松前に次いで第3位ということになっております。 

東温市議会 2020-12-08 12月08日-02号

この場合の支援策といたしまして、生活福祉資金母子父子寡婦福祉資金等貸付制度の活用なども考えられますけれども、現実的には生活保護法に基づく対応になるというふうに思っております。支給期間終了後に経済的な理由で住居を失うおそれがある場合や住居を失ってしまった場合は、速やかに生活保護につなげた上で、就労支援等を継続することにより自立支援していくことになります。 以上でございます。

宇和島市議会 2020-09-10 09月10日-03号

また、併せまして生活困窮者相談窓口におきましても、独立行政法人日本学生支援機構法による貸与金または給付金母子及び父子並びに寡婦福祉法による福祉資金貸付け、生活福祉資金等を紹介するなど、生活困窮者生活保護受給世帯子供たち大学等に進学した際に利用可能な支援制度につきまして、教育担当部局及び社会福祉協議会、その他の関係機関と協力しまして周知や相談会を行っております。 

宇和島市議会 2020-09-09 09月09日-02号

特に多く寄せられた内容といたしましては、特別定額給付金生活福祉資金貸付など生活面相談や、国の持続化給付金など事業者資金繰りに関する内容が全体の8割を占めております。 続きまして、申請等実績について御報告をいたします。 総務企画部所管施策に対する8月末における申請交付決定実績について御報告いたします。 

松山市議会 2018-09-21 09月21日-07号

山岡弘和社会福祉担当部長 エアコンの設置費用については、ことし6月の国からの通知により、4月以降の保護開始世帯などが、冷房器具の持ち合わせがなく、熱中症予防が特に必要な場合に限り支給が認められたもので、8月末現在、支給したのは3世帯で、支給要件に該当せず、生活福祉資金貸付制度利用したのは2世帯です。

伊予市議会 2017-11-27 11月27日-01号

次に、3款1項1目社会福祉総務費、13節委託料で、生活困窮者自立相談支援事業について36件の相談のうち、生活福祉資金貸し付け8件の詳細はとの質疑に対し、本事業社会福祉協議会に委託を行っており、生活福祉資金には、総合支援資金福祉資金教育支援資金と今回8人が対象となった緊急小口資金があり、これは一時的な日常生活つなぎ資金として上限10万円の貸し付けで、他の資金に比べ保証人が不要で、手続が簡素化

東温市議会 2015-12-08 12月08日-03号

他の制度はどんなものがあるかということですが、機関としては収入生活費に関することであれば、市社会福祉協議会が行っております生活福祉資金貸し付け事業や、市福祉事務所生活保護制度でございます。仕事探しや就職に関することでございましたら、ご案内のとおりハローワーク(公共職業安定所)へ本人とともに相談員同行支援を行っております。

今治市議会 2015-03-16 平成27年第2回定例会(第4日) 本文 2015年03月16日開催

銀行などで借り入れができない家庭などでは、母子父子寡婦福祉資金社会福祉協議会生活福祉資金借り入れ、また、日本学生支援機構奨学金借り入れ方法しかありません。しかしながら、どの借り入れ申し込みまで数週間以上の時間がかかるために、入学金などを急ぐ場合、相談を受けに来たときには借り入れが間に合わないなどの場合があります。

愛南町議会 2014-06-12 平成26年第2回定例会(第1日 6月12日)

もし相談を受ければ私どもといたしましては、社会福祉協議会のほうに生活福祉資金貸付制度というのがございます。10万円までであれば小口資金として申請が通ればほぼ1週間で借りられます。また、10万円を超えることについては、住宅改修費として、これは少し時間がかかるんですが2カ月程度で貸し付けられるものがあります。それを紹介をしたいと考えております。  

松山市議会 2012-12-07 12月07日-03号

生活保護基準は、就学援助等の低所得者施策最低賃金、年金、生活福祉資金貸し付け各種福祉サービス利用料地方税課税最低限等市民生活に大きな影響を持っています。ぎりぎりの層を直撃することになります。同時に、一般市民生活地盤沈下を起こすことになります。そこで、質問いたします。1点目は、生活保護基準の引き下げについて市長の見解をお伺いします。

東温市議会 2010-09-15 09月15日-04号

東温市社会福祉協議会の話では、国の予算で対応しています生活福祉資金生活に困っている方々に10万円を貸し付けていますけれども、最近は30歳から50歳の方の利用がふえているとのことです。そして、その返済も滞りがちのようです。今後も、景気の悪化による収入減やリストラによる失職、高齢化により対応できる職種の限定などにより生活保護世帯もますますふえてくるものではないかと思われます。 

宇和島市議会 2010-06-16 06月16日-02号

平成21年10月に改正された生活福祉資金貸付制度の中に、居住のない離職者であっても、住んでいないところがあっても仕事をしていなかっても、臨時特例つなぎ資金貸付制度による当面の生活費用貸し付けし、自立を目的とした制度もございます。長年、多重債務者問題の解決に取り組んでこられております西予市(旧明浜町)出身の日本弁護士連合会会長宇都宮健児弁護士はこのように言われています。

四国中央市議会 2010-03-10 03月10日-04号

生活福祉資金は,収税課との納税誓約書申し込みを受け付けるようになりました。このように緩和をするよう求めるものであります。 3つ目は,借りかえや返済条件変更についてです。 現在は,借入額の50%以上返済していると借りかえを認めているようですけれども,50%を絶対条件にせず対応することと,返済条件変更には金融円滑化法の趣旨にのっとって対応を求めたいと思います。 

  • 1
  • 2